Blowin’ in surfers 2025
2025.10.04 16:00
10/4(sat)
Blowin’ in surfers 2025
Band
•The Soulclap
•Jackie & the Cedrics
•Shinobu Band
Selectors
•Hiroshi Sekiguchi(Shakin’/FRATHOP Records)
•Daddy O-Nov (Back from the grave)
•ROCK (The NUMBERS!)
•REI(I Gotta! Feelin’/March of the Mods)
•Dynamite Spider (Silver Sonics/Young Boys)
Open / Dj Start 4:00pm ~
Live Start 5:00pm ~
Fee / Adv. (前売り電話予約) 3.000yen Door (当日) 3.500yen (1オーダー別途)
電話予約 046-870-3307 surfers
* 100席(着席)限定のチケット販売となります。
*料金はLive当日にお支払い下さい。
*お越しのお客様には 1Drink 1Food のオーダーをお願いしております。
*イベント当日、悪天候が予想される場合は、当日の10:
※Live当日は、JR逗子駅前より送迎シャトルカーを運行いた
始発は3:40pm それ以降、毎時15分および40分発で、1時間に2本運行します
それ以外にも下記の方法があります。
・JR逗子駅、京急新逗子駅より、徒歩約25分。
・タクシーの場合、駅から約10分 1,000円ほど (134号線渋滞時はそれ以上かかります。)
・お車でお越しの際は、surfers にも数台のパーキングスペースはありますが、先着順のご予約とさせていただきますのでご予約時にお尋ねくださいませ。(有料) そのほか、surfersから近い駐車場「神奈川県営 逗子海岸駐車場(逗子海岸ロードオアシス) もございます。 20時でゲートがクローズしてしまいますが、出庫は料金支払い後自由にできます。また、 surfers から徒歩5分の 逗子海岸寄りのコインパーキングもございます。
※surfersの駐車スペースは基本ご予約の方以外はご利用いただけません。
surfers ZUSHI
サーファーの視点でつくられた、
【The Soulclap】
東京のリディム•アンド•ブルース•バンド
1992年頃からギター&ボーカルTaikiと、 オルガンのAve、 ドラムのTakeroらによる前身バンドを元に結成。 翌年ギターのIppeiが加わり1996年に一度活動を休止する ものの2002年”Soulcrap”として再始動。 イラストレーターのKads Miida(パーカッション) が加わり2010年に1stアルバム『Riddim& Blues』発表。 以降はコンスタントにアルバムや7インチをリリースし、 全国でライブ活動を続ける。コロナ禍、ベースに”Gane” が加わり2024年、更なる深みを求め “The Soulclap”と名を改める。
R&B,Soul,Blues,JazzからSka, Reggae,Latin, 魂の欠片に熱気を孕んだリディムとブルーズが絡み合って生まれる グルーヴ。酒と煙の薫りで熟成された東京ルード・ ミュージックがここにある。
https://gur.thebase.in/
【Jackie and the Cedrics】
1990年に結成されたガレージ系インストゥルメンタル・ バンド。メンバーはギターのエノッキー、 ベースのジェリービーン、 そして2014年からはジャッキーに変わり女性ドラマー、 ミラクルキッスが参戦しフロアの男性諸君を虜にしている。 SURF ROCK~HOT RODを中心とした楽曲に加えて、50年代R& Rなどのカヴァーもプレイしている。 早くから海外遠征を行っており、 そのハッピーなパーティーサウンドはジャンルや世代を超え日本の みならず海外からも支持されている。
[Shinobu Band]
SHINOBU(Vocal)…..1970年東京生まれ。 10代からロックやポップス、 20代にはソウルやレゲエのバンドで活動し、Rub a Dumpring在籍時にはロッテCMにも起用された。その後、 新宿のクラブでプロシンガーとして活動を開始。 1997年より本格的にジャズシンガーとして各地でライブを重ね 、確かな歌唱力で支持を得る。2016年に1stアルバム「 Starlight Of The Town」、2022年には2nd「Shining Sun」、さらに3rd「Brand New Song」を発表し、精力的に音楽活動を続けている。
HIDE(piano)…..は1959年宮崎県生まれ。 1980年に武蔵野音楽学院で学び、 1985年ミッキー吉野の推薦により六本木「WHO」 でレギュラー出演。 翌年TV東京のバラエティ番組にレギュラー出演し、 1988年以降はアイドル歌手への楽曲提供やCMソング制作にも 携わる。ジャズ、フュージョン、 ロックなど幅広いジャンルで活動し、現在は自身が経営する「 Live Jazz Bar DONFAN」を拠点にカルテット、トリオ、ソロで演奏を展開。 2018年にはビッグバンド「THE DONFAN」を結成し、 都内や横浜を中心に精力的に活動している。
マツモニカ(harmonica)…..1995年「 ワールド・ハーモニカ・チャンピオンシップス」クロマチック・ ソロ部門で優勝。以降、ジャズやブラジル音楽を中心に活躍し、 由紀さおり、大貫妙子、小野リサ、トニーニョ・ オルタなど多彩なアーティストのライブや録音に参加。 ブラジル音楽ユニット「もにじん」 では長澤紀仁との共演で3枚のCDをリリース。TVや映画音楽、 CM制作にも携わり、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」 にも参加。2022年、T-TOC RECORDSより世界的にも稀なクロマチックハーモニカ完全独 奏アルバム『TANDEM』を発表し、 精力的に活動を続けている。
中石柾(guitar)….. 小学生より祖母の教室で箏を学び、高校でギターを始める。 2014年山野楽器主催「Yamano Big Band Jazz Contest」で10位入賞、 翌2015年には慶應義塾大学Keio Light Music Societyとして同コンテストで1位最優秀賞を受賞。 さらに太田市Jazz Festivalでも最優秀賞を獲得した。 学生時代から演奏活動を重ね、 現在も都内を中心にライブやセッションで活躍を続けている。
高橋将(electric bass)…..1991年東京生まれ。幼少期からレゲエ、 ロック、ブルース、ファンクなど幅広い音楽に親しみ、 13歳でベースを始める。高校時代にジャコ・ パストリアスをきっかけにジャズと出会い、大学ではチャーリー・ パーカーに衝撃を受けて傾倒。 渡米中は音楽理論を学びつつ現地ミュージシャンと共演を重ねる。 現在は東京を拠点に、 ライブ活動に加え作編曲やサポート演奏でも精力的に活躍している 。
斉藤良(drums)…..1978年広島市生まれ。 7歳で和太鼓を始め、12歳でジャズドラムに転向。 16歳で清水末寿グループのドラマーとして地元クラブでプロデビ ュー。19歳で上京し、鈴木勲、本田竹広、高橋知己、 加藤真一らと共演。2010年には自身のリーダーバンド「 秘宝感」を結成しアルバムを発表。 その後もジャズやブラジル音楽を軸に、小野リサ、 saigenji、orange pekoe、 松下美千代Trioなど幅広いアーティストと共演し、 多彩な活動を展開している。
見谷聡一(percussion)….. 1979年東京生まれ。日本大学芸術学部音楽学科打楽器専攻、 同大学院舞台芸術専攻を修了。 多彩な打楽器とリズムを駆使した変幻自在の演奏で、 子どもから大人までを魅了する。 ライブのみならずテーマパークや大道芸、学校公演、国立能楽堂、 テレビ番組など幅広く活動。 特にブラジルの打楽器パンデイロの研究と普及に力を注ぎ、 老舗JPCで2011年よりワークショップを主宰し、 800人以上を指導。 俳優の木村拓哉や浅野忠信も門下に名を連ねる。モットーは「 明るく、楽しく、わかりやすく!」で、 音楽とリズムの魅力を広く発信している。
Hiroshi Sekiguchi (Shakin’ / FRATHOP Records)
ガレージ・パンク、サーフ、ロックンロール、ブルース、R&B、 ドゥーワップといった50〜 60年代の音楽の良質な部分を独自の価値観でセレクトする選曲家 。一昨年、自身が選曲監修を手がけたコンピレーション『 Fraternity Hop』をリリース。ヴィンテージ・メイルオーダー・ レコードストア、FRATHOP Recordsのオーナー、渋谷で不定期に行われるイヴェント『 Shakin’』の主催者でもある。
DADDY-O-NOV
THE SPECIALSやMADNESSなどのファンクラブ、2 TONE KLUBを経て、1981〜 83年新宿ジャムスタジオにて毎週水曜日EMOTIONAL MARKET、1989〜 91年新宿ジャムスタジオで毎月BACK FROM THE GRAVEと、日本のハードコア、 ガレージパンク創世記のイベントを主催。
現在 東高円寺UFO CLUBにて毎月第二土曜日 BACK FROM THE GRAVE RETURNS
10月には新宿LOFTにて毎年ガレージパンクの祭典HALLO WEEN BALL、不定期に様々なライブイベントを開催、 呼ばれればオールラウンダーDJ。
他にレーベルRADIO UNDERGROUND RECORDS、缶バッジ製作もやってます。
ROCK(The Numbers!)
She will play 60s mod favourite Ska, Soul and R&B!!
REI(I Gotta! Feelin’/March of the Mods)
「MARCH OF THE MODS」「MODS MAYDAY JAPAN」 をはじめ東京モッズシーンのイベントに主催として多数参加。 1950〜1960’sのBlues/R&B/Blue Beat、英国産ビートミュージックを織り交ぜた選曲で、 オリジナルモッズの空気感を蘇らせる。
Dynamite Spider(THE SILVER SONICS / YONG BOYS)
30周年を迎えたTHE SILVER SONICSのギタリスト。
これまでにサポートを含め、CHARGED LADS,SISTER MARTINS,EASTERN UPTIGHTS,BLUE BEAT PLAYERS,THE BUBBLES, 方南の風などの英国カルチャーに影響を受けたバンドに在籍。
最近では70年代生まれのメンバーとYOUNG BOYSを始動し、ミステリアスな活動が目立つ。
自らがオーガナイズするYOUNG BOYS presents MR.LIGHT CLUBや定期開催ワンファンデーション、 不定期開催のSatellite Cityなどのイベントにて選曲係としての顔を持っている。
